初めて!城南宮梅林へ
京都に行くときには必ず通る京都南IC。
何度通ったかわからないくらいなのに、その近くにある城南宮をお参りしたことが一度もありませんでした。
その城南宮に見事な梅林があることを知ったのも、ごく最近。
やっと行ってみました。
城南宮に参る前に、まずは腹ごしらえと、近隣の食べ物屋さんを探してここに行ってみました。
スーパー銭湯「伏見力の湯」に併設されている 「じねんと食堂」
地元の京野菜を中心に、サラダ、和洋おそうざい、もっちもちの自家製うどん、
スイーツやフルーツ、ソフトドリンクなど約70品と大満足の内容!
スーパー銭湯[力の湯]や、地元野菜直売所[じねんと市場]と一緒に立ち寄ってみて。
というビュフェスタイルのレストラン。

最近はバイキング形式のレストランは、量を食べられないので敬遠しているのですが、野菜中心ということで挑戦してみました。
最初に持ってきた分だけでこれだけ。
この後、また持ってきたし、デザートも食べたし、コーヒーも飲んだし。

あっ、今 「量が食べられないなんて、どんだけ!! 」という声が聞こえたのは、気のせい?
隣接する農産物直売所「じねんと市場」には、京都産の新鮮な野菜、また新しい品種の野菜などたくさん売っていました。

あちこちの道の駅に行っていますけど、野菜が残念なところが多いのですが、ここの野菜はかなり上位でした。
ここから城南宮はすぐそばなんですけど、近づくにつれ、車の渋滞。
どうみても、これは城南宮の駐車場に入るための行列と判断し、渋滞に参加して、どうにか駐車することができました。

前日にテレビで紹介されていたためか、元々人気があるせいか、すごい見物客の数。

沢山の人が来ているだけあって、見事なしだれ梅。

椿の庭園でもあるので、様々な椿が咲いています。

通路は歩けないほどの人の列ですが、美しいしだれ梅は、庭園の作りのお陰で、人の影を気にせず鑑賞できます。
リューとアタは、いつものように桂川PAでお散歩。

何度通ったかわからないくらいなのに、その近くにある城南宮をお参りしたことが一度もありませんでした。
その城南宮に見事な梅林があることを知ったのも、ごく最近。
やっと行ってみました。
城南宮に参る前に、まずは腹ごしらえと、近隣の食べ物屋さんを探してここに行ってみました。
スーパー銭湯「伏見力の湯」に併設されている 「じねんと食堂」
地元の京野菜を中心に、サラダ、和洋おそうざい、もっちもちの自家製うどん、
スイーツやフルーツ、ソフトドリンクなど約70品と大満足の内容!
スーパー銭湯[力の湯]や、地元野菜直売所[じねんと市場]と一緒に立ち寄ってみて。
というビュフェスタイルのレストラン。

最近はバイキング形式のレストランは、量を食べられないので敬遠しているのですが、野菜中心ということで挑戦してみました。
最初に持ってきた分だけでこれだけ。
この後、また持ってきたし、デザートも食べたし、コーヒーも飲んだし。

あっ、今 「量が食べられないなんて、どんだけ!! 」という声が聞こえたのは、気のせい?
隣接する農産物直売所「じねんと市場」には、京都産の新鮮な野菜、また新しい品種の野菜などたくさん売っていました。

あちこちの道の駅に行っていますけど、野菜が残念なところが多いのですが、ここの野菜はかなり上位でした。
ここから城南宮はすぐそばなんですけど、近づくにつれ、車の渋滞。
どうみても、これは城南宮の駐車場に入るための行列と判断し、渋滞に参加して、どうにか駐車することができました。

前日にテレビで紹介されていたためか、元々人気があるせいか、すごい見物客の数。

沢山の人が来ているだけあって、見事なしだれ梅。

椿の庭園でもあるので、様々な椿が咲いています。

通路は歩けないほどの人の列ですが、美しいしだれ梅は、庭園の作りのお陰で、人の影を気にせず鑑賞できます。
リューとアタは、いつものように桂川PAでお散歩。

« 燕の巣
簡単なことなのに気がつかないってことって多いよね。 »
| h o m e |